飲食店コンサルタント服部直紀

飲食店経営者と店長のためのブログ

2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

非常時にはトップダウンで

非常時にはトップダウンで 部下が自主的に動くためには部下からの意見を吸い上げるボトムアップが推奨されます。 でも、今のような非常時には強権的なトップダウンが必要なんです。 トップダウンは独裁的なイメージでリーダーシップの取り方としては今の時代…

非常時にはトップダウンで

非常時にはトップダウンで 部下が自主的に動くためには部下からの意見を吸い上げるボトムアップが推奨されます。 でも、今のような非常時には強権的なトップダウンが必要なんです。 トップダウンは独裁的なイメージでリーダーシップの取り方としては今の時代…

立て直しのプロ、ラストマン

立て直しのプロ、ラストマン ラストマンとは経営を立て直すためにすべての責任を取る覚悟を持った人間をいいます。 だから、ラストマンは経営者自身かもしれませんしナンバー2や外部から呼んだ人間かもしれません。 また、私のような立て直しを依頼されたコ…

来店しないお客様を知る

来店しないお客様を知る 喜んでもらう人を増やすためには、現在のお客様だけでなく、来てないお客様のことを知ることが重要です。 なぜなら、現在のお客様よりも、お客様になっていない人の方が圧倒的に数が多いからです。 経営に影響を及ぼすような大きな変…

ナンバー2は負けない心を持て!

ナンバー2は負けない心を持て! 中小企業でナンバー2になる人材は中途採用で入社する場合が多く、部下と人間関係がない状況でナンバー2としての職務を行う場合が多いため、部下からバッシングを受けることが少なくありません。 私自身、入社当初から営業本部…

ブームは追いかけるな!

ブームは追いかけるな! ブームや流行りを追いかけると一時的には売上は上がります。 しかし、ブームでの集客はいわゆる一見さんであり、そのお店の満足感ではなく、ブームの料理を食べたという満足感を得たいための行動であり、飲食店経営者が考えるべき満…

本当に良い会社とは?

本当に良い会社とは? 私たちは「あの会社は良い会社だね」「あの会社はあんまり評判が良くないよ」などと口にすることがあります。 でも、「良い会社」とはどのような会社のことをいうのでしょうか? 良い会社とは第一に、『お客様を喜ばせる』会社だという…

目的来店が繁盛には不可欠

目的来店が繁盛には不可欠 これからの飲食店経営は、お客様の来店目的がはっきりしないお店が繁盛することはありません。 このコロナ禍でも飲食店を開業する人は少なくありません。 コロナ前でも飲食店は開業後2年で半分が廃業する厳しい業界でしたが、コロ…

弱者の立場に立てるのがリーダー

弱者の立場に立てるのがリーダー これまでコロナウイルスの支援策では二転三転したり、まだ十分な支援になっていません。 また、飲食店には時短要請での協力金は出しても、飲食店に関わる業種への支援はまだ行われておらず、苦境に立たされている企業や経営…

危機の時ほど理性で判断する

危機の時ほど理性で判断する 新型コロナウイルスで不安な毎日を過ごしている経営者は多いと思います。 でも、経営者たる者いつまでも不安な感情でいることは部下を不安にさせるものです。 これからどうするかを理性で対処することが大切なんです。 この状況…

ほめる時は根拠を示す

ほめる時は根拠を示す 間違って「おだてる」と成長を妨げるもの。 多くの上司は、「おだてる」と「ほめる」の区別ができていません。 「おだてる」とは、相手の嬉しがることを言って、得意にさせることです。 これは人の成長を妨げます。 「ほめる」時には、…

今こそ、くだらないプライドは捨てろ!

今こそ、くだらないプライドは捨てろ! 飲食店で経営不振に陥ってる店に限って、くだらないプライドを持ってることは少なくありません。 このコロナ不況でも「何を守ってるのか?」と思いたくなる経営者は多く、本当はお店や従業員を守る立場の人たちが自分…

学びに年齢も経験も関係ない

学びに年齢も経験も関係ない 自分よりも年下だからと言って、学びになるセミナーに参加しない人や参加しても後ろの方で聴いている人は少なくありません。 でも、そういう人に限って仕事や人間関係の中で自分のプライドが行動に悪影響を及ぼすものです。 確か…

人は命令されるのが嫌い

人は命令されるのが嫌い いくら部下に頑張れと口酸っぱく言っても社員は動かないものです。 これをやるように!と言えば、口でははい!と返事をするがやるとはかぎりません。 部下のはい!は、やります!のはい!ではなく、聞こえました!の意味だからです。…

素人の発想を持て

素人の発想とは 素人の発想は、過去の経験や既存の常識に染まっていない純粋さがあることです。 「自分はプロである」と思い込んでいる人は、過去に成功した方法を熟知していることが素人との違いと考えるため、過去の経験や知識を過信し、状況が変化しても…

職場の空気が組織の成果を決める

職場の空気が組織の成果を決める スポーツの世界は正直です。 さっきまで絶対にいける!というチームの雰囲気だったのが、あるミスをきっかけに一気に、敗戦ムードになるというのはよくあることです。 この「空気」というぼんやりとしたものを考えるためには…

できない自分と決別する

できない自分と決別する 「できない自分」でいることは残念なことのようでも、実は本人からしたら安定している意識もあります。 「できない自分」が「できる自分」になってしまうと今までの自分の周りの世界が変わってしまいます。 何よりも、自分が変わって…

リーダーは二重人格になれ

リーダーは二重人格になれ リーダーはスマートでなくてはいけないが、スマートすぎてもいけないんです。 また、強くないといけないが、強権すぎてはもっといけないんです。 人に優しくなくてはならないが、優しすぎても先へ進めません。 人間には感情的側面…

経営者のゴールデンサークル

経営者のゴールデンサークル 社長が「なぜ経営者をやっているのか」を示すことは大切なんです。 強い組織にはゴールデンサークルと呼ばれる、3つの円があると言われます。 ゴールデンサークルとは、 •何のためにやっているのか •どうやって実現するのか •具…

相談する勇気がお店を救う

相談する勇気がお店を救う 昨年は飲食店の廃業が過去最多となりました。 オーナーは当然廃業と同時に職を失います。 同じように雇われ店長も職を失いますが、原因がオーナーの経営にあったとしたらもっと辛いと思います。 廃業した飲食店の大半がコンサルタ…

身に起きたことに感謝する

身に起きたことに感謝する 仕事のできるビジネスマンに多い考え方は「感謝からはじまり、感謝で終る」ということなんです。 一方で、中途半端な結果しか出せないビジネスマンは、常になにかしらの不満を感じ、それがそのまま言動や態度に出ていることがあり…

コロナ禍でも強い業態

コロナ禍でも強い業態 先日、ファミリーレストラン大手のすかいらーくが大幅な赤字に転落しました。 逆にファストフードのマクドナルドは過去最高の売上を記録しました。 この差はどこにあるかというどう、マクドナルドは元々テイクアウトやドライブスルーで…

安易にデリバリー業者を使うな

安易にデリバリー業者を使うな 最近では、コロナ禍で急激にデリバリー利用が増えており、デリバリー業者も新規参入が続いています。 マクドナルドも以前から自前でデリバリーを行うシステムも作り、ドライブスルー店舗で導入が進んでいます。 当初は、大手は…

目先の利益を追うな

目先の利益を追うな 成功している人の歴史を見るとすべての人が下積みの時代から小さな失敗を重ねながら一歩づつ進めたことが書いてあります。 人間は太古の昔から、毎日生きるために狩をして生きてきました。 それが目先の利益を求めることであり人間の本能…

今の時間の使い方で決まる

今の時間の使い方で変わる 時短要請に応じた協力金をバブルのように思ってる小さな飲食店経営者は少なくありません。 コロナでたまたま入った協力金で無駄使いする経営者はあっという間に淘汰されると思います。 緊急事態宣言が解除されて協力金も無くなった…

これからはサービスをウリにする

これからはサービスをウリにする コロナ禍で飲食店経営は大きなダメージを負っています。 その中でなんとか少しでも売上を作るためにテイクアウトやデリバリーを行う飲食店は少なくありません。 しかし、それだけで経営が安定することはありません。 コロナ…

自己保身は見苦しい

自己保身は見苦しい 政治家が自己保身のような発言はよく見られます。 でも、自己保身はビジネスの世界や普通の人間関係でも見られるものです。 しかし、実際自己保身の態度は全然自分を守ることにならず、逆に自分自身をおとしめることになっているのに本人…

意識より行動を変えろ

意識より行動を変えろ 社員研修などで、意識改革をしようとする会社もありますが、変えるべきは意識ではなく行動なんです。 行動をまず変えるのです。 例えば、お客さまが喜ぶ、働く周りの仲間が喜ぶような小さな行動に集中させるのです。 そして、その上で…

過去の栄光は忘れること

過去の栄光は忘れること 過去に築いた実績や栄光、成功体験は人間にとって自信を持つためには必要不可欠です。 それがやる気を生み出す糧となればいいのですが、人間は得てしてその栄光が傲慢な態度につながることが少なくありません。 また、栄光によって出…

上司は聞き上手になれ

上司は聞き上手になれ まず、自分の話を持ち出さない 聞き上手になるためにまず一番重要なのは、相手に共感する気持ちを持つことなんです。 例えば相手が悩み事について語っているのなら、親身になって耳を傾けてあげることが大切だといえます。 ここで注意…