飲食店コンサルタント服部直紀

飲食店経営者と店長のためのブログ

2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧

顧客の創造

顧客の創造が経営者の仕事 新型コロナウイルスで最も影響が大きい業界は外国人観光客のインバウンド需要に頼ってたホテルやデパートや観光地の飲食店だと思います。 少し前にも、韓国との問題で韓国人観光客に頼った店舗が影響を受けている話題がありました…

口コミ

集客は口コミが最強 このコロナ禍でもあまり売上を落としていない飲食店は少なくありません。 そういうお店は常連客が多く、常連さんに支えられています。 その常連さんの多くは口コミで来店したお客様なんです。 集客と言うと、多くの人はグルメサイトに掲…

隠蔽

トラブルを隠蔽するな! 部下からトラブルの報告を受けても、リーダーが自分で対処しようとして結局対応が遅れることは少なくありません。 これは、悪い言い方である隠蔽の一種であり、部下を守るのとはまったく逆の行動なんです。 部下よりもリーダーとして…

求められる飲食店

今後求められる飲食店とは コロナウイルスの影響でテイクアウトにシフトする飲食店が非常に増えています。 飲食には、内食と呼ばれる家庭料理と中食と呼ばれる弁当や惣菜や宅配ピザなどのデリバリーと外食と呼ばれる飲食店があります。 昔は内食が大半で一部…

素直に謝る

間違えたら素直に謝れ! コロナウイルスの影響で経営者が毎日のように判断を迫られることが多いと思います。 判断したことが結果的に上手くいかないこともあると思います。 そこで大切なことは、判断したことが間違っていたと思ったら、すぐにやり直して、す…

仕事の目的

飲食店店長がいま直面する課題解決の教科書 第6章人材募集と採用・人材育成 「仕事の目的を大切に」 お店のアルバイトを採用する際の基準で、仕事をした際の給料を何に使うかを聞くことは大切なんです。 正社員の場合には給料はほとんどが生活費ですが、アル…

経営を学ぶ

料理よりも経営を学べ 今回のコロナウイルスの影響で廃業した飲食店は少なくありません。 でも、早々と廃業した店舗は廃業するべくして廃業したと言えます。 飲食業界自体非常に厳しい環境にあるからなんです。 実際に飲食店は開業して1年で35%、2年で50%…

失敗

失敗はマイナスではない 失敗=マイナスという考えが負の連鎖を生みます。 ミスや失敗を繰り返している人や組織においては、ミスや失敗は「単なる叱責や落ち込みの原因」「単なるマイナス」でしかありません。 ただのマイナスとしてしか位置づけられなかった…

コンセプト

今後はコンセプトを見直せ 飲食店において、もっとも重要なことはコンセプトなんです。 しかし、今回のコロナウイルスの影響で今までのコンセプトは崩壊して、生き残りのためにテイクアウトを導入したり、全面休業しています。 これから再開する時期が来ると…

目的意識

目的意識を持て! ビジネスマンとして携わる業務などには目的と目標があります。 そして、それを達成させるためのプロセスを明確にすることが必要となります。 ただ漠然と与えられた指示通りに行動するだけではビジネスで成功することはできません。 なぜ、…

入店心理学

顧客心理学講座 第1章 入店心理学 顧客が初めて利用するお店に対して抱く心理のことになります。 ・どんな料理なのか? ・メニュー価格はいくらか? ・注文や支払いはどうするの? 飲食店は物販店舗のように店に入って気に入らない商品があるからといって代…

使命感

使命感を勘違いするな! 経営者の方に使命感は何ですか?と聞くと中には「もっと知名度を上げる」とか、「業界で一番有名になる」とか、「売上何億円にする」という言葉が出てくる方がいます。 でも、それは使命ではありません。 使命とは「社会のお役に立て…

強みを磨く

自店の強みを磨け! コロナ禍で飲食店は厳しい状況に陥っています。 特にファミリーレストランのように色々なメニューが揃っている店は一番売上を減少させています。 現状では、一部のあるメニューに特化したお店をお客様は選ぶ傾向にあります。 コロナ…

好奇心

部下の好奇心を刺激しろ! 個人の多様性が認められる時代になってきました。 したがって、組織に従属する人材は少なくなっていき、組織を守るための意識は希薄になり、部下に対して出世を餌にして叱咤激励しても、興味を持たない部下は少なくありません。 そ…

人に尽きる

結局、飲食業は人に尽きる 最近は、急激に多店舗化を図った飲食チェーンが閉店するケースが目立ちます。 特に、いきなりステーキはこの2、3年の間に急拡大から急減少し、結局一部門を他社に譲渡することになりました。 以前、カンブリア宮殿にすかいらーくの…

部下を成長させる

リーダーは部下を成長させろ! リーダーシップ論ではモチベーションという言葉が良く出てくると思いますが、リーダーの役割は部下のモチベーションを上げることではありません。 部下を成長させることが非常に重要な仕事だということを理解することです。 つ…

修理のプロになれ!

飲食店店長がいま直面する課題解決の教科書 第5章経費削減 「修理のプロになれ!」 飲食店店長や経営者の中には、店舗の厨房機器や備品が故障したらすぐに業者を呼ぶ人は少なくありません。 私が以前に勤務していたマクドナルドでは、厨房機器が少し故障した…

飲食店の価値

飲食店の価値を守れ! 新型コロナウイルスの影響で売上が下がり、値引きなどでお客様の来店を促すお店は多いと思います。 ただ安易な値引きは、お店の価値を下げることにつながります。 価値が下がったお店にはウイルスが収束したあとにお客様が戻ることはあ…

叱り方

良い叱り方をせよ! 叱ることは1つに絞ることが必要です。 ここぞとばかりに2個、3個と叱ることが増えると、何について叱られているかがわからなくなります。 あれこれと指摘したい気持ちはわかりますが、しっかり整理して今日はこの点を叱るという指摘事項…

従業員満足

星の数より従業員を満足させろ! 昔、ミシュラン掲載のフランス料理店が従業員が過労死した裁判で敗訴した記事がありました。 遺族が「飲食業界には従業員を切り捨てにする感覚が残っている」とのコメントを発表しました。 私自身、飲食業界に携わる者として…

顧客意識

顧客意識を持て! 顧客意識とは、顧客つまりお客様の立場や目線に立って物事を捉えて考えようという意識です。 ビジネスに限らず社会貢献活動などにおいても、必ずと言っていいほど、何らかのかたちで、顧客と言える相手は存在します。 自分のアイデアや企画…

良い感情

顧客心理学講座 第18章 良い感情を刺激する 人間には良い感情と悪い感情が存在するが、飲食店を利用する際にお客様が求めることは、美味しいものを食べて嬉しくなりたい、スタッフのおもてなしを受けて、笑顔になりたい、雰囲気の良い空間で癒されたい。 と…

経営資源

経営資源を生かせ! 経営資源とは、ヒト・モノ・カネ・などを言います。 経営とは、これらの資源を有効に活用して、それぞれの組織やチームが成果を上げる活動を行うことなんです。 それぞれの組織やチームの規模の違いや資源の規模にも違いはあるもののどん…

想い

飲食店経営者は想いを大切に 飲食店の経験のない人が独立開業しようとする話を良く聞きます。 必ずしも飲食業の経験がすべてではないのですが、そこに飲食業に対する「想い」「理念」「哲学」など自分の人生を左右するような考え方があるかどうかが大切だと…

対話力

リーダーは対話力を上げろ! 現在では、カリスマ型経営者は非常に少なくなってきました。 一時的にカリスマと言われた経営者もその職を追われている人も少なくありません。 以前のように、企業を取り巻く環境の変化が緩やかな時代なら、向かうべき方向は明確…

経営者

店長は経営者になれ! 店長は店番のように店さえ見てたらいいと思ってる人は少なくありません。 でも、小さなお店であっても経営なんです。 経営とは、売上を上げて利益を出す利益が出なければ倒産になります。 この基本が理解できない人は経営するべきでは…

信念

リーダーは信念を持て リーダーがよく考えずに、思いつきで口に出したことは、部下に必ず見抜かれてしまいます。 上司の命令を部下が素直に聞かないとしたら、それは部下が悪いのではなく、上司の言葉に、信念と誠実さが足りないからなんです。 リーダーが思…

フランチャイズ

フランチャイズの限界 私自身、フランチャイズに加盟したこともあり、逆にフランチャイズ本部の立場になったことがあります。 本来は、対等な関係であり共同体と言えるものです。 だから、お互いがウィンウィンの関係でなくてはいけません。 でも、それぞれ…

改善意識

常に改善意識を持て 改善意識とは、現状に満足することなく今よりももっと良くする方法などはないか、という意識を持つことです。 この方法しか考えられないとか今までこの方法でやってきたから、などと言って現状に満足してしまう人は少なくありません。 で…

チェーン店

チェーン店のあり方 昨今、コンビニを中心にフランチャイズ店舗の運営を見直す動きが活発になってきました。 全店舗が一律営業形態が同じは、本部としたら管理しやすいため、契約も管理しやすい文言に統一されています。 でも、最近は働き方改革やお客様のニ…