飲食店コンサルタント服部直紀

飲食店経営者と店長のためのブログ

2023-02-01から1ヶ月間の記事一覧

計画

計画的な経営を行え! 経営を計画的に行うことは当たり前と思われますが、今のコロナ禍では何が正しくて、何をすべきなのかわからない経営者は少なくありません。 今まで正しいと思ってやってきたことが否定されたと思う経営者も多いと思います。 しかし、そ…

入店心理とは

顧客心理学講座 第1章 入店心理学 顧客が初めて利用するお店に対して抱く心理のことになります。 ・どんな料理なのか? ・メニュー価格はいくらか? ・注文や支払いはどうするの? 飲食店は物販店舗のように店に入って気に入らない商品があるからといって代…

権力を誇示しない

権力は誇示するもんじゃない! リーダーが権力を誇示したり、威圧的な態度をとれば、その瞬間は成果を挙げることができるかもしれません。 しかし、すぐに信頼関係は崩れ、長期的に見ればチームとしての成果は必ず低下します。 権力を持った人が、組織の利益…

スタッフをスターに

スタッフをスターに育てろ! 自分でなんでもできる経営者や店長は自分がお店の中で目立ち、自分のお客様をたくさん作ります。 店長目当てで来店されるお客様も増えます。 でも、本当に優秀な店長は自分は目立ちません。お店全体をコントロールすることに専念…

同調圧力

同調圧力に負けるな! 同調圧力とは、合意形成を図る前に少数意見の人間に対して、多数意見に合わせるよう誘導することです。 日本には元々、多数の意見に反対する人間に対して圧力をかける風土があります。 また、組織の不正を正すために一部の内部告発者を…

クレームを感動に

クレームを感動に変えろ! 飲食店の店長をやってて1番恐いのはクレームです。 出来ない店長ほど、いつもクレームがないかとビクビクしています。 でも、クレームは対応によって感動に変わる可能性を秘めています。 クレームを口頭で言うお客様はお店にまた来…

良い感情

お客様の良い感情を刺激しろ! 飲食業と他のビジネスと違うところは「感情」のビジネスだということなんです。 お客様が飲食店を評価するつまり「良いお店」という場合に、例えば食レポのように理論的に食感がいいとかこの素材の旨みがいいとかで判断するこ…

優秀な人材

自分より優秀な人材を採用せよ 人間は自分より優秀な人間には嫉妬するものです。 特に、それが部下ともなると余計に嫉妬心が湧いてくるものです。 また、他にも嫉妬心以外の危機感を抱く人もいます。 優秀な部下がいることで自分が要らなくなって、自分の立…

組織が腐る

組織を腐らせるな! 独裁的なトップの下ではイエスマンしか育ちません。 イエスマンでいっぱいの組織はトップが間違いを犯しても、それが正しいことだと思われ善悪の判断が付かなくなります。 こういう組織は人としての原理原則が通じなくなり、色々なハラス…

やり方を変える

今までのやり方を変えろ 人間は自分がやってきたことを変えることには否定的です。 自分がやってきたことを否定することは、自分を否定することに他ならないからです。 しかし、コロナ禍で今まで正しいと思ってやってきたことが、売上の減少や赤字で完全に経…

組織は生まれ変わる

組織は必ず生まれ変わる 組織が腐敗する時は、メンバーそれぞれが自分がいなくなったら困るだろうという意識が強くなり傲慢になった時なんです。 どんなグループや組織では、それぞれが色々な役割があり、その中にはあまり役に立ってない人間も存在します。 …

言い訳しない

店長は言い訳するな! 飲食店で挨拶がちゃんと出来なかったり、料理提供が遅くなったり、接客中に笑顔が出せなかったりした場合もあると思います。 その際にダメな店長は「忙しかったから」「他にやることがあった」「バイトが少ない」など言い訳を口にする…

安心しない

良い時でも安心するな! 長いコロナ禍で飲食店や旅行業界は酷い影響を受けて廃業した企業も少なくありません。 特に外国人つまりインバウンドで潤ってた飲食店やホテルなどは壊滅的な状況でになりました。 コロナが蔓延し始めた初期の段階で、廃業や撤退に踏…

失敗を責めない

失敗で部下を責めるな! 部下が失敗した際に叱り飛ばす上司は少なくありません。 しかし、部下を叱る前に上司として部下の仕事を見てフォロー出来なかったことを反省するべきなんです。 「オレの顔を潰した」などと自分の立場ばかり気にして部下との人間関係…

任せられる人材

任せられる人材を選べ! ナンバー2育成や後継者育成について 共通することは、ナンバー2も後継者もナンバー1である経営者が経営を任せられる人材であるかどうかなんです。 ナンバー2については、経営の実務を任せていかなければ組織は大きく成長することは…

メニュー

売れるメニューを作れ! 飲食店の成功には売れるメニューが必要だと言うことは店長であれば分かることですが、意外と「売れる」ということを誤解している店長は少なくありません。 特に、料理人出身の店長がよく誤解するのが、「美味しい料理を出せば売れる…

方向を示す

リーダーは方向を示せ! リーダーの役割は組織やチームの方向を示すこと。 部下が不安になるのは、自分が所属する組織やチームが将来どうなり、自分自身もどうなっていくのか? なんです。 未来を照らす灯りになるのがリーダーであり、リーダーが発する言葉…

仕組みを作る

店長は仕組みを作れ! 飲食店店長でずっと現場に立って、それが自分の仕事だと思ってる人は少なくありません。 現場に立って調理したり、お客様に接客することは大切であり、それを否定するわけではありません。 でも、現場の仕事は部下の社員やアルバイトス…

好き嫌いな感情

好き嫌いな感情に流されるな! お客様を満足させることができなけれどんな商売も成功しません。 自分が好きなことで成功したいと思う人は多いと思います。 でも、自分の好きなものや好きなことをそのままやったら必ず失敗します。 それは好きと言う感情に流…

お客様を育てる

お客様を育てろ! 顧客を育てるとは、新しいお客様に何回も来店していただき常連客になってもらうことです。 今回のコロナ禍では、あまり影響も受けていない飲食店も少なくありません。 こういった飲食店の特徴が、常連のお客様をしっかりと獲得していたこと…

自分を捨てる

ナンバー2は自分を捨てろ! 信頼されるナンバー2になるためには、自分よりも会社、自分よりも社長、自分よりも部下を優先できるかどうかなんです。 ナンバー2が副社長や専務などの肩書きをもらい、自分は偉いとか誰よりも優秀なんだと勘違いをしたらどうな…

役割を果たす

役割を果たす組織にせよ! ナンバー2育成や後継者育成については組織の「役割」を明確にすることが大切なんです。 真のナンバー2は、役職が副社長や専務がついてあるからと言ってナンバー2の役割が担えるわけではありません。 組織として…

遠慮しない

ナンバー2に遠慮するな! 仕事のできるナンバー2に物を言えずに遠慮する経営者は少なくありません。 遠慮なく言って会社を辞められては困る意識が高くなるからですが、経営者はナンバー2に対しては絶対に遠慮してはいけません。 ナンバー2を特別扱いして尊…

人間関係

経営は人間関係から、、 経営を考える際には、まず売上や経費であり、どう売上を上げるのか?どう経費を削減するのか? を考えると思います。 しかし、経営は人間関係から始めることが大切なんです。 人間関係には、お客様との人間関係や取引先との人間関係…

経営を続ける

経営を続ける責任を持て! 経営者の責任は会社を起業したら続けることなんです。 特に従業員がいたら余計にその責任は重くなります。 だから、経営を継続するためにさまざまな努力を続けなければいけません。 特に、コロナにより経営が継続できない企業が続…

物件選び

能力は物件選びで分かる 今回のコロナ禍で生き残っている飲食店は、コロナ前からお客様との信頼関係を構築していたことがわかっています。 逆に、繁華街立地で人通りの多さがあることで、一見のフリー客を目当てに営業していたお店は、閑散とした繁華街で苦…