飲食店コンサルタント服部直紀

飲食店経営者と店長のためのブログ

2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧

提供心理対策編

顧客心理学講座 第15章 提供心理対策編 料理が提供される際のお客様の心理は注文した料理が忘れられていないかどうかに尽きます。 飲食店の料理提供は最長でも、10分以内に提供されなければなりません。 ただ、実際には5分から7分で提供されることが理想です…

目に見えないこと

大切なことは目に見えない 経営の神様と言われる現パナソニックの創業者である松下幸之助が、経営について言っていたことがあります。 それは、経営に大切なことには“目に見える要因”と“目に見えない要因”があるということ。 それは4:6の割合であると言っ…

マネジメント

マネジメントとは? マネジメントとは、3つの資源を使って事業を行い収益を上げることです。 3つの資源とは、 人、物、金のことであり、飲食業で例えると開業資金である金を使って創業します。 その際に人である社員やスタッフを活用します。 そして、物で…

キャッシュフロー

キャッシュフローを健全にせよ! コロナウイルスの影響で倒産が増え続けています。 倒産はいわゆるお金がなくなったことを意味します。 つまり、利益よりも経費などの支払いが多くなり蓄えも含めて現金がなくなってしまったという訳です。 一般的にビジネス…

必要とされる経営者

今後必要とされる経営者 どんな業績が好調な企業であっても対応が進んでいる企業、進んでいない企業があります。 同じような業界や同じ職種であってもコロナウイルスに対して異なる現状が見えてきました。 例えば、コロナが発生してすぐにテレワークに移行し…

個人のお客様

個人のお客様を大切に コロナ禍で会社の宴会がほとんどなくなりました。 宴会だけでなく、接待での会食なども大手企業を中心にほとんどなくなりました。 多くの飲食店での売上を支えていたのは、会社の忘年会や歓送迎会などの宴会需要でした。 また、歓楽街…

組織が腐る

組織で人は腐る 日本では、政治家や官僚などの不祥事があとを絶ちません。 彼らは東大など高学歴が多く、基礎学力も高く世間の常識も個人としては備わっているのではないかと思います。 では、なぜ分かりやすい不祥事を起こすのでしょうか? 世の中には色々…

注文心理対策編

顧客心理学講座 第14章 注文心理対策編 注文時のお客様の心理は大きな声を出してスタッフを呼びたくない、大きな声を出して他の客から注目されたくないというものです。 こういうお客様の心理のために、呼び出しベルが導入されました。 最近では、テーブルに…

伝わる

伝わるように伝えろ! 自分の気持ちを伝えるということは仕事であれプライベートであれ凄く難しいことなんです。 自分では伝えたつもりでも相手に伝わっていないことも少なくありません。 仕事で部下に指示や指導する場合、その指示や指導には表面には現れな…

自画自賛

リーダーは自画自賛するな! 日本のリーダーもアメリカの前リーダーも自画自賛のメッセージが多いけれど、大半の国民は全然スゴイと思ってないんです。 これまでの偉人と言われる人も在任中にスゴイと思われてたわけじゃなく、亡くなって実績で評価されただ…

ビジネスは準備

ビジネスは準備で決まる ビジネスで成功しようと思い新たな企画を考える人は少なくないと思います。 その際に、流行りものだけを追いかけるとたいてい失敗します。 流行りものを追いかける気持ちには、儲けたいという本音しかなくやり方だけを真似てしまうか…

すぐやる

すぐやる人になれ! 「すぐやる」ための真髄は「やらない」ことにあるんです。 「すぐやる」というのは何も、何でもかんでもすぐやればいいというわけではありません。 すぐやる力というのはスキルの1つでしかないのです。 本来やるべきこと、やりたいことを…

リーダーの本質

リーダーの本質とは これまでのコロナウイルスの対策で国や自治体のリーダーの本質が明らかになったと思います。 人間は責任のない立場では、リーダーや権力に対してものを言う人は多く存在します。 でも、本質的にリーダーの資質がない人間がリーダーになっ…

目立たない

リーダーは目立つな! 一般的なイメージのリーダーは皆の先頭に立ち、組織をグイグイと引っ張っていく目立つ存在ではないでしょうか? しかし、リーダーが目立って引っ張っていく組織の業績が上がることはありません。 組織が業績を上げる、つまり成果を出す…

案内心理対策編

顧客心理学講座 第13章 案内心理対策編 案内時のお客様の心理は、「どんな席に案内されるのだろう?」や「隣りに変な人がいないかなぁ」といった不安感になります。 お客様の不安を解消するのは、個室が一番ですが、個室がない場合にはあらかじめお客様にど…

未来を見せる

部下に未来を見せる 部下がやる気になるためには、その部下個人個人の将来や未来などの先が見えることが必要です。 この先が不安だと、自分はどうなってしまうんだろうかという不安はやる気を阻害するものになります。 特に、コロナ収束後に店舗や会社が今後…

自分を見直す

まずは自分を見直す 新型コロナウイルスの影響で苦境に立たされている経営者は少なくありませんでした。 国や自治体に休業補償や給付金を要求するのも当たり前なことだと思います。 また、ただ国や自治体に対して要求を繰り返して、もう生活できないとか店を…

他責にしない

他責にしない生き方 今回のコロナでは、自粛警察と称して飲食店に対して嫌がらせをしている人間がいました。 自分を棚に上げて、他人をおとしめるような嫌がらせや誹謗中傷をする人間は、たぶんなくならないと思います。 でも、そういういつも他責する人間は…

丸投げ

部下に丸投げするな! 上司として部下を成長させるためには仕事を任せなければなりません。 しかし、上司は得てして自分がしたくない仕事を部下に振ることが多くなりがちなんです。 上司であっても得意不得意はありますから部下が得意とすることを適材適所で…

指示待ち

指示待ちは止めよう! 緊急時でリーダーシップを発揮出来ないリーダーが多かったと思います。 コロナ禍の最初から簡単に諦めて廃業する経営者が続出しました。 危機の時に、リーダーの能力が明らかになる典型のような今。 では、従業員はこれからどう生きた…

強みを伝える

強みをしっかり伝えろ! ドラッカーは、「強み」とは他より秀でている点であり、ヒト・モノ・カネを集中的につぎ込むべきところのだと言っています。 対して「弱み」とは、致命的なものでない限り、無視するか後回しにしてもよいもののことと定義しています…

劣等感と屈辱感

劣等感と屈辱感 劣等感と屈辱感を同じように捉えている人は少なくないと思います。 しかし、実際には人生で成功するために決定的な違いがあります。 劣等感とは、自分の存在そのものが劣っており他人と比較することでしか人間関係を作ることができない人のこ…

自分の言葉

リーダーは自分の言葉を持て! 昔のリーダーや上司と言えば、ある意味パワハラのように部下を役職を盾に引っ張っていこうとしていました。 また、パワハラでなくても部下に飲みに連れて歩くことで自分の子分のように扱うリーダーも少なくありませんでした。 …

感情のコントロール

感情をコントロールせよ! 自分の感情を味方につけることが大切なんです。 1.感情が生じていることを自覚する 2.感情のエネルギーを何に使っているかを自覚する 3.正しい方向にエネルギーを使う 最初の段階では「ネガティブな感情」を自覚できていない場…

人脈をあてにしない

人脈をあてにするな! 世間一般として人脈を広げていくことでビジネスとして成功できるようなことが言われています。 でもそれは成功した人たちの結果論であって「いろんな人たちのおかげで成功できたことに感謝します」というような言葉を聞いて、それを成…

役職は役割

役職は役割でしかない 良い組織はそれぞれの役割分担がしっかり出来ているものです。 社長は社長としての役割を演じてるし、店長は店長としての職責を果たすための役割を演じることが大切なんです。 役職が上だからと言って「偉い」わけではないし、社長が出…

従業員への投資

従業員への投資を怠るな! コロナウイルスの影響で従業員を解雇した会社や店舗は非常に多かったと思います。 実際に、ある企業では休業してるものの従業員の生活を心配して給付金を支給していました。 こういった企業は必ず従業員の助けもあり復活すると思い…

入店心理対策編

顧客心理学講座 第11章 入店心理対策編 第1章入店心理学から具体的な対策を紹介していきます。 入店の際に入り難いハードルを下げる対策を具体的に実行することが不可欠なんです。 入り難いということは、このお店の情報が分からないから不安になるというこ…

優秀な経営者

優秀な経営者とは? 新型コロナウイルスの影響で、資金繰りに窮して倒産した会社が相次いでいました。 すぐに資金繰りが悪化する企業に限って高級外車を持ってたり、ゴルフ三昧、高級クラブ入り浸る生活をしてた経営者は少なくありません。 優良企業であれば…

危機管理

危機管理はナンバー2で決まる コロナウイルスの当初は、政府の対応や対策が中々功を奏していませんでした。 これは総理大臣にアドバイスできる優秀なナンバー2がいないことが原因のだったように思いました。 本来のナンバー2は、トップ以上に危機管理に敏感…