飲食店コンサルタント服部直紀

飲食店経営者と店長のためのブログ

2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

任せると任せっぱなしは違う!

任せると任せっぱなしは違う! 上司として部下を成長させるためには仕事を任せなければなりません。 しかし、上司は得てして自分がしたくない仕事を部下に振ることが多くなると思いますが、上司であっても得意不得意はありますから部下が得意とすることを適…

ウインウインの関係出来てますか?

お店に関わる人とのウインウインの関係が大切です 飲食店で納品業者などにため口で横柄な態度を取っている従業員を見かけることがあります。 でもそういう店舗や企業に限って繁盛するとは思えません。 飲食店にとっては商品を購入する「お客様」であることに…

ナンバー2は美学を持て!

ナンバー2は「美学」を持て! ナンバー2はトップである社長の指示を部下に伝え、会社の隅々まで周知徹底させるトップダウンの役割と現場の動きを絶えずチェックし、結果をトップに報告するボトムアップの役割を担うことが求められます。 また、参謀や番頭と…

お客様を飽きさせるな!

お客様を飽きさせるな! 人間は「飽きる動物」だと言われます。 それはすべての業界に共通する問題ですが、飲食業ではその傾向が顕著に現れます。 例えば、初めて行った飲食店で感動するような料理を味わったり、感動するような接客を経験しても、2度目に行…

役職はただの役割

役職はただの役割 良い組織はそれぞれの役割分担がしっかり出来ているものです。 社長は社長としての役割を演じてるし、店長は店長としての職責を果たすための役割を演じることが大切なんです。 役職が上だからと言って「偉い」わけではないし、社長が出来る…

素人が飲食店経営に手を出すな!

素人が飲食店経営に手を出すな! 芸能人やスポーツ選手が兼業だったり引退した後などに飲食店を経営する人が昔からすごく多いなぁって思います。 飲食店のプロから言わせてもらうとどれだけ飲食店経営を舐めてるんや! と、、、 でも、成功して人はごく僅か…

部下をやる気にさせろ!

部下をやる気にさせろ! 社員がやる気になるためには、その社員個人個人の将来や未来などの先が見えることが必要です。 この先が不安とか自分はどうなってしまうんだろうかという不安はやる気を阻害するものとなってしまいます。 経営者は会社が今後どうなる…

売上は満足の積み重ね

売上は満足の積み重ね 売上が悩みの経営者は非常に多いです。 利益やお店の将来も売上があってこそだから当たり前かもしれません。 でも売上だけにフォーカスを当ててしまうと木を見て森を見ずになってしまい、割引やサービスなどの販促のテクニックに走って…

経営者は感情をコントロールすること

経営者は感情をコントロールすること 自分の感情を味方につけることが大切なんです。 1.感情が生じていることを自覚する 2.感情のエネルギーを何に使っているかを自覚する 3.正しい方向にエネルギーを使う 最初の段階では「ネガティブな感情」を自覚でき…

限定メニューを作れ!

限定メニューを作れ! 人はとかく限定メニューに弱いものです。 例えば、 ・その季節にしか味わえない旬の食材を使ったメニュー ・時間や手間を多くかけての数量限定メニュー ・赤字覚悟の数量限定メニュー こういった限定メニューはお客様にとっては大きな…

ナンバー2の最大の役割

ナンバー2の最大の役割 会社を経営していると毎日のように色々な出来事が起こります。 従業員が不祥事を起こしたり、契約が突然破棄されたりと、経営を揺るがす事態も少なくありません。 その際の対処が経営者の真価を問われる場合もあります。 でも、中には…

良い飲食店とは?

良い飲食店とは? 経営者から店長、スタッフまで、お客さまを向いている経営ができる、そういう行動をとることができることこそ、良い飲食店と言えますか お客様はお店の運営に口出すわけではありません。 お客様は不平不満をお店に直接訴えるわけでもありま…

入りを量りて出ずるを制する

入りを量りて出ずるを制する 言葉の意味を要約すると、「収入に応じた支出計画を考えなければ、貯金はたまらない」ということなんです。 これは、経営バランスを整えるうえで、最も大切な教えを表しています。 なぜなら、会社は、お金で始まり、お金で終わる…

EQの高い店長を育てろ!

EQの高い店長を育てろ! EQは“Emotional Intelligence Quotient”の略で、直訳すると「感情知能指数」となります。 相手の気持ちを感じ取れる能力のことで、一般的に「心の知能指数」といわれています。 現代のビジネスに求められる能力の割合はIQ2割、E…

使命感を勘違いするな!

使命感を勘違いするな! 経営者の方に使命感は何ですか?と聞くと中には「もっと知名度を上げる」とか、「業界で一番有名になる」とか、「売上何億円にする」という言葉が出てくる方がいます。 でも、それは使命ではありません。 使命とは「社会のお役に立て…

飲食店コンサルタントは何するの?

飲食店コンサルタントは何するの? 一言で表現すると、『現状飲食店が抱えている問題や経営課題の解決を実現すること』です。 新規飲食店の8割は3年以内に閉店すると言われています。 その飲食店において売上が全ての問題を癒すのは事実ですが、それ以外にも…

従業員が一番大切なお客様

従業員が一番大切なお客様 従業員はその事業の目的に共感し、その事業を成功させる、大事な、大事な協力者です。 どんなに優れた人であっても、一人でできることはおのずと限界があります。 協力者がいるからこそ、事業を事業として進めていくことができ、事…

飲食店経営はバランスを取れ!

飲食店経営はバランスを取れ! 飲食店経営は、すべてがバランスの上になり立っているということなんです。 人がバランスをとっている状態と同じなんです。 平均台の上に載って両手を広げている状態は、お店の経営や運営の立場ではどういうことをしているので…

喜ぶ人を増やせ!

喜ぶ人を増やせ! ピーター・ドラッカーは「事業の目的は顧客の創造である」と言いました。 「事業の目的は顧客の創造である」とは「新規顧客の開拓」という意味ではありません。 顧客の創造というのは「喜ぶ人を増やすこと」ということなんです。 もちろん…

お客様になっていないお客様を知る

お客様になっていないお客様を知る 喜んでもらう人を増やすためには、現在のお客様だけでなく、お客様になっていないお客様のことを知ることが重要です。 なぜなら、現在のお客様よりも、お客様になっていない人の方が圧倒的に数が多いからです。 経営に影響…

あなたの事業の目的は何?

あなたの事業の目的は何? 私たちは社会の中で生きています。 現代社会は、事業を提供する会社に人が集まり、人と人が一緒に仕事をしている社会になっています。 つまり、私たちは事業からなる社会に生きているんです。 人間は、常に何かを考えずにはいられ…

いつ飲食店経営辞めますか?

いつ飲食店経営辞めますか? 飲食店は毎年多くのお店が廃業しています。 場合によっては何千万円、何億円の負債を抱えて廃業する人も少なくありません。 どの状況になったら廃業するのかの基準を決めておくことはとても大切なことです。 多少余力を残してお…

正論だけでは人は付いてこない

正論だけでは人は付いてこない 経営を成功させるには、自分とは異なる主張を持ち、しばしば意見が対立するような人材を好んで周囲に置くことが必要なんです。 イエスマンを重用しても、競争には勝てないんです。 社長である自分の意見に正反対の意見を厳しい…

看板に偽りあり

看板に偽りあり この看板に偽りありの「看板」とはお店のブランドのことを言います。 飲食店が繁盛したり、多店舗化するとお店の価値が出来上がり、お客様から「このお店はこういうお店」という「看板」というブランドになります。 それはお客様から見たら、…

出世させる人間を間違えるな!

出世させる人間を間違えるな! 出世させる人間を間違えると組織は崩壊する 仕事ができることは良いことです。 ただ、仕事ができる人間はともすれば諸刃の剣ともなり得る性質を持っているものです。 その背景に人間性が伴っていなければ、その人間はむしろ会…

安易にリース契約するな

安易にリース契約するな リースとは、リース会社が代わりに機器を購入し、一定期間貸出を行うことです。 初期費用をかけずに、月々の支払のみで必要な厨房機器をそろえられることが利点です。 ただ、いくつか注意点があります。 審査を通過できず、そもそも…

知ってるからやっているへ

知ってるからやっているへ 習得の四段階というものがあります。 物事を習得するときは、 ①知らない ②知っているができない ③意識すればできる ④やって出来ている という4つの段階を経て身につけることができるということです。 経営者も経営のための勉強で本…

単品で勝負

単品料理で勝負 競争の激しい飲食業界で、上記で紹介したお店達はなぜ生き残れ、人気なのでしょうか? いくつかの共通点があるのがわかると思います。 まず、食事の提供サービスが早く、お客様を待たせないこと。 次に、他店では絶対味わうことができない、…

基本を忘れるな!

基本を忘れるな! 経営者として成功する為には、時には奇抜な発想や独特な感性・大胆な行動などが必要になる事もあります。 セオリーにとらわれず、思い切ったチャレンジや改革をするのは良い事なのですが、成功する経営者というのは思い切った行動をするに…

スタッフにアドバイスするな!

スタッフにアドバイスするな! 部下を育てようとあれこれ指示することが、却って部下のモチベーションを下げていることがあります。 自分から動く人になってもらうには、リーダーが「自ら動かなくては」と部下に思わせる環境を作ることが大切なんです。 でも…