飲食店コンサルタント服部直紀

飲食店経営者と店長のためのブログ

2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧

想像力と創造力

想像力と創造力 どんな企業でも、経営者が現場すべてを見て把握することはできません。 その中で現場で何が起きているか知る必要はあります。 現場を知るためには、現場の結果から出た数値を見て現場の実態を把握することなんです。 把握するために必要な能…

分析力

分析力を磨け! 第10回 競合店(異業種) 最近は、中食つまり自宅で食べる中食と飲食店で食べる外食の中間の食事が多くなってきました。 元々弁当や仕出しを経営しているお店はありましたが、女性の社会進出が進み毎日が忙しく中々自宅で料理を作ることが難…

続けること

続けるには、、 今やっていることを毎日続けるためのコツって何でしょうか。 何をやっても続けられないことに悩んでませんか? 継続は力なりと分かっていても、できないことはあるものです。 実は、人間はもともと続けることが苦手な動物なんです。 動物は毎…

企業の土台作り

企業の土台を作る 第10回 研修システム(新入社員研修) 新入社員研修でもっとも大切なことは企業の理念や目的を理解してもらい企業の中での自分の役割を自覚してもらうことにあります。 特に、この会社にいてそれぞれの人生設計を考えられるようなキャリア …

選択

何をどう選択するのか? こんな世の中だからこそ、人間としての強さが試されてると思います。 私自身、飲食店コンサルタントをしているので飲食店経営の視点から考えてみたいと思います。 最近は円安を中心とした物価高で庶民も苦しんでいますが、同じように…

売上を上げる

売上を上げるには、、 売上を上げたいという時に、多くの飲食店経営者や店長は、戦術つまり手法から入ると思います。 その場合には、グルメサイトに登録したり、SNSを使ってクーポンを配布したりすると思います。 しかし、集客の手法から始めて上手くいくこ…

分析力

分析力を磨け! 第9回 競合店(同業種店) 飲食店経営にとって競合店は売上に大きく影響する存在であることは言うまでもありません。 特に、同業種同業態は相手が大手など強力であればあるほど自店は苦しい立場に置かれます。 だから、自店にとってどれだけ…

仕組み化

仕組み化する 仕組みという言葉を聞いたことがあると思います。 英語ではシステムと言います。 これは個人の能力のあるなしに関わらず正確に運営するためのものです。 つまりマンパワーに頼らずに仕組みで安定した経営をするためには不可欠なものなんです。 …

副業

飲食店を副業では、、、 飲食店を副業で経営する芸能人やスポーツ選手は少なくありません。 また、開業してすぐに廃業する話もよく耳にします。 飲食店は簡単に経営できて儲かると思っているのでしょうが、実際には簡単ではないし副業で儲かっている人はほと…

企業の土台

企業の土台を作る 第9回 研修制度の構築 飲食企業が多店舗化やチェーン化を図る上で社員やスタッフの研修制度は不可欠になります。 飲食企業を発展させるためには店舗を増やすことであり、それは店舗数と同じだけの店長が必要になりますし、店舗数が増えれば…

部下に嫉妬

部下に嫉妬する ビジネスは理論的に進めることが大切であり、感情に流されてはいけないことは、経営者は誰もが理解していると思う。 ただ、負けず嫌いな人は同業者の経営者に嫉妬してしまうことは少なくないもの。 それは、ある意味ビジネスを発展させるため…

分析力

分析力を磨け! 第8回 トラフィックジェネレーター(テナント) ここでのトラフィックジェネレーターはショッピングセンターそのものではなく、同じようにテナントとして入居している店舗のネームバリューや集客力に関するものです。 ショッピングセンターが…

売上より利益

売上より利益 飲食店の経営者や店長は、いつも売上を上げたいと思っているものです。 実際に、私への相談も売上を上げるアドバイスがほしいという内容は非常に多いんです。 また、逆に売上は希望通り取れているもののお金が残らないと悩んでいる経営者や店長…

企業の土台

企業の土台を作る 第8回 評価制度の構築③(評価給) 評価給とは昇給時に行う定期的な評価におけるランクを意味します。 実際には、3か月や半年間の評価期間における仕事ぶりを評価して、等級に応じた評価給を設定します。 この評価給を設定することで、頑張…

人が育つ

人材が育つ環境 社員を新しく採用する際に、たいてい面接で優秀だと判断して経営者は採用すると思います。 ただ、採用してしばらく経つと「使えないやつ」とか「面接では良かったのに、、、」と言ってグチをこぼす経営者は少なくありません。 そして、仕事が…

分析力

分析力を磨け! 第7回 トラフィックジェネレーター(ショッピングセンター) ショッピングセンターや百貨店など大型商業施設も前回の駅同様に人の通行や交通を生み出すトラフィックジェネレーターとなります。 特に、大型商業施設の飲食店街にテナントとして…

店長育成

店長を育成する 私が店長を育成する上で大切にしていることは、マネジメントスキルや知識だけではなく考え方から教えるということなんです。 店長としての資質や店長としての心の準備ができていないスタッフにマネジメントスキルや知識だけ教えるのは頭でっ…

企業の土台

企業の土台を作る 第7回 評価制度の構築②(役職) 等級と並行して構築するのが役職です。 役職は企業の事業や業務によって変わりますが、ここでは飲食店特にチェーン店として事業を行う企業向けになっています。 飲食店における役職は店長がベースになります…

学び

学びに年齢は、、 自分よりも年下だからと言って、学びになるセミナーに参加しない人や参加しても後ろの方で聴いている人は少なくありません。 でも、そういう人に限って仕事や人間関係の中で自分のプライドが行動に悪影響を及ぼすものです。 確かに、経験で…

分析力

分析力を磨け! 第6回 トラフィックジェネレーター(駅) 今回からTGいわゆるトラフィックジェネレーターと呼ばれる集客施設についてになります。 以前投稿しましたが、人間の交通や通行を生み出す施設のことを指します。 今回は、飲食店を開業する際に物件…

飲食店再生

飲食店を再生 コロナ禍で飲食店ほど打撃を受けた業界はないが、コロナが落ち着いた現在も未だ全盛期に回復したお店はほとんどありません。 また、経営者や店長の心が先に折れて経営を諦めてしまうお店は少なくないが、お店がある限り再生は十分に可能だと言…

企業の土台

企業の土台を作る 第6回 評価制度の構築①(等級) 評価制度に等級制度を使う企業は少なくありません。 社員を役職だけでなく、細かく等級により差をつけることで社員の成長を段階を追うように明確にして常にモチベーションを高く保つことができます。 飲食企…

やってみなはれ

やってみなはれ!とは、。 習得の四段階というものがあります。 物事を習得するときは、 ①知らない ②知っているができない ③意識すればできる ④やって出来ている という4つの段階を経て身につけることができるということです。 経営者も経営のための勉強で本…

分析力

分析力を磨け! 第5回 商圏(鉄道沿線) 鉄道に関しては、分析する項目が2つあります。 1つは飲食店の立地に関して最も求められる駅前や駅近なんです。 郊外型以外で店舗物件を探す場合に必ず探すのが駅周辺の立地です。 鉄道の駅は、人が必ず集まる場所で…

流行りもの

流行りものは結局 コロナ禍では、飲食業界では色々な業態が生き残るために推奨されてきました。 店内の換気が良いからと焼肉店に変更する店が増えてきました。 実際に和民グループでは居酒屋を焼肉店に変えました。 また、テイクアウト業態が良いからと唐揚…

企業の土台

企業の土台を作る 第5回 人事評価の頻度 人事評価はいつするべきが? 会社の昇給やボーナス時期によって変動はありますが、最低限1年に1回は行い給料に反映させることが大切です。 常に評価と給料は互換性があり、評価に基づいて給料が決まることが社員のモ…

謝ること

謝ること 間違えたら謝ることは、人間として当然の行為です。 しかし、間違えても謝らない政治家や上級公務員がなんと多いことか。 企業の経営者でも謝らない人間は少ないのですが、そういう人間はたいてい淘汰されています。 人間は上下関係なく間違えたら…